少額から始める株式投資:月1,000円でもできる“資産づくり”の第一歩

投資

「株ってお金持ちがやるものでしょ?」
そんなイメージ、ちょっと前まではレイナも持ってました~

でも、今は**“1株数百円”から投資できる時代**。
貯金の延長くらいの感覚で、株を「持つ側」になれるって、ちょっとワクワクしませんか?

この記事では、初心者でもリスクを抑えて少額から始められる株式投資の方法を、ゆるっと実体験ベースで紹介していきます~


1. 「少額株式投資」ってなに?

昔ながらの「単元株(100株単位)」だと、1社あたり数万円~数十万円必要だったけど、
最近は「単元未満株(1株から買える)」を扱う証券会社が増えてきてて、1000円ちょっとで投資できるものも。

例えば、ある飲料メーカーの株が1株1,200円だったり。
「株主になる」という感覚がグッと近づいてきましたよね~


2. 少額株が買える証券会社を比較!

証券会社最低投資額特徴向いてる人
SBI証券1株(数百円〜)銘柄数多く、Tポイント投資にも対応。王道。初心者~中級者まで安定志向
楽天証券1株(かぶミニ)楽天ポイントが使える。積立も人気。楽天経済圏ユーザー
LINE証券1株UIがシンプルで、LINE内で完結。即時購入もできる。スマホでサクサクやりたい人
PayPay証券1,000円〜(金額指定)有名企業の“分割投資”が可能。アプリ完結。雰囲気で始めたい派

🌱 レイナの印象だと、
・「とりあえず真面目に株やってみたい」→ SBI証券
・「操作ラクにしたい・スマホだけで完結したい」→ LINE証券
・「なんとなく雰囲気でやりたい・有名どころだけ触りたい」→ PayPay証券


3. レイナ的おすすめ(ガチ目)

やっぱり、SBI証券 × S株が一番バランス良い~。
「銘柄選び放題」だし、後々NISAともつなげやすいし、何より情報が多くてググりやすい

▼ここから無料で口座開設できます
👉 【SBI証券】公式サイトへ(※アフィリンク)

あと、LINE証券も1株買うだけならめちゃ使いやすい~
「お試しで買って、配当体験してみたい」って人には◎

▼スマホだけで完結したい人向け
👉 【LINE証券】まずはアプリDL(※アフィリンク)


4. 最初の1株、なに買う?

初心者に人気なのは…

  • KDDI(配当安定・1株約4,000円前後)
  • オリックス(配当&優待で人気・約2,500円前後)
  • イオン(生活系でなじみやすい・約3,500円前後)

でも「正解」はないので、
好きなブランド or 日常で使ってるサービスから選ぶのがいちばん後悔しないです~


5. 少額投資だからこその“ゆるさ”が大事

月に1,000円だけでも、年間12,000円。
それが少しずつ“働くお金”になる体験って、ちょっとした価値観の転換になりますよね~

「値上がり益」とか「配当金」とか難しそうな話は抜きにして、
まずは「株ってこんなもんか~」って自分の中で納得できる金額からスタートしてみるのが一番。


まとめ:株式投資は“学びながら増やす”がちょうどいい

  • 株は1株からでも買える時代
  • SBI証券やLINE証券などで手軽に始められる
  • 好きな会社を応援する感覚でOK
  • 月1,000円からでも、ちゃんと“投資家”です

次回は、NISAやポイント投資との違いについても掘り下げていく予定~
それぞれの投資が“どうつながっていくのか”がわかると、ちょっと世界変わるんですよね~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました